ipad air2 simフリーを購入して5ヶ月!寝ながらが一番!?私の使い方

アップルウォッチや新しいマックブックの発売も発表されましたね。
アップルウォッチがどのくらい売れるのかが興味あるところです。
 
さて本題のipad air2 simフリーを購入して5ヶ月経ちました。

自分なりの使い方が決まってきてたので、参考程度に私の使い方について記事にしたいと思います。
 
出来立てのブログなのでまだまだPV数は少ないのですが、一番検索数が多いのがipad air2の記事なんですよね!

もっとインテリア系の記事もまとめていきたいのですが、どどどどどうしても下心が。

ブログ更新のモチベーション維持のため、こっちの路線一本で行きたいと思います!!
冗談です。
ipad air2 寝ながらが一番多い!?
1月から仕事が忙しかったこともあって家に帰ると結構ベッドに直行、バタンということが多かったのですがすぐ寝てしまうのは寂しいですよね。

そんな場面で活躍してくれるのがipadです。

寝る前にちょっとネットサーフィン、読書をしながら知らない間に寝ていたというおやすみipad的な使い方が一番多いと言う結果に(笑)
 
ふらふら立ち寄った新宿のビックロにこんなアイテムが!!
エレコム クランプ式アームスタンド 6000円ぐらい。

2015-03-07 13.22.21

寝ながらipadを使用出来るスタンドは以前から探していたのですが、ホールドするアーム部分の仕様がいまひとつのものばかり。
 
このアームスタンドはゴム製のアームが2箇所でバネ式になっていてipadを対角に挟み込む感じです。ここ大事!!

ゴム製なのでipadをキズ付ける心配がないのと、取り外しが簡単です。
バネ式のアームを広げるだけで取り外し可能です!
 
iPadを仕事に持っていく場合もあるので朝のドタバタの際に、この取り外しの手軽さは理想にピッタリでした。

ちょっと高かったのですが奮発して購入してみました。
実際に使ってみた感想は◎です!

仰向けに寝ている状態で左上部から自身に対して45度ぐらいの角度が丁度よいです。

首のフレキシブルアームも硬さはありますが、これ以上やわらかいとipadをホールドした際に垂れてきてしまうのでこれで◎です。
 
この45度下向きの状態でもタップ程度なら問題ありません。
多少はぐらつきますが物理的に仕方がありません。

ipadへの直接のタイピングも出来ますが、検索ワード等の入力程度で本格的な文章作成はちょっと難しいかなというところですね。
 
根元はクランプでの固定になりますが、木製の箱をベッド下のスノコにビス固定してそこにクランプ固定しています。

ipadを頭の真上に配置することも可能ですが、そのまま寝てしまって起きた時に顔面をぶつけてしまいそうなので横に配置した方が良いのではないでしょうか。
 
※このアームスタンドには首のフレキシブルアームの長さが30cmのものと50cmの
 ものがあったと記憶しています。私が購入したのは50cmの方です!
 デスクで使うなら30cm、ベッドなら50cmがお勧めです!
 
ということで寝ながらipadでネットサーフィン、読書が一番多くなってしまいました。
そして知らない間に寝てしまい、朝起きたら寝床で天気やニュースのチェック。

PCを寝ながら使用しているつわものもいるそうですが、ipadはこういったライトな使い方には最高に便利だと感じました。

おやすみipad!ipad air2とipad miniどっちがいい!? 
寝ながらipadをする場合に一番の注目ポイントはやはり重さですよね!仰向けになってipadを手で持っていると当然手首が疲れてきます。

なので小さいipad miniが有利と思われますが、アームスタンドがあれば自分でホールドすることがなくなる訳ですから画面の大きさでipad air2の方が好みです。
 
実際ipad miniの初代も所持していますが、現在枕の下敷きになっています。。アーメン。
処理速度も画面の綺麗さもminiの初代と比べては段違い。。。アーメン
 
cat-1056662_640

ipad air2の持ち歩きについて①普段使い
移動時間や待ち時間が長そうな時はipadを鞄に入れていきます。本当に軽いですから苦にはなりません。ちょっと大きめの手帳を持ち歩いているのと変わらないのではしょうか?
 
simフリーで高速ネット通信もできますからメールの送受信、スケジュールの変更、管理も出来て手帳代わりに使っています。

まぁほとんど作業はiphoneで可能ですが、メールなど長文の作成には便利です。
 
最近は外出中の空いた時間にメールやブログの記事を作成する際にはエバーノートに下書きして、最終確認をしてからメールにコピペ、アップロードするようにしていますが、こういった長文作成や調べものについてはノートPCやipadが有利だと感じます。
 

ipad air2の持ち歩きについて②新幹線で使ってみた
先日、出張があったので新幹線の中でipad air2 simフリーを試す機会がありました。

新幹線によっては公衆無線LANによるインターネット接続サービスがありますが、無線LAN事業者との契約がある場合に限り使用可能です。

アナウンスがあったのでビックシムの契約特典である公衆無線LANサービスwi2 300で検索してみましたが新幹線乗車中は使えませんでした。残念

なので通常のインターネット通信で使用してみたのですが、とても快適に使用できました。
 
ビックシムはドコモの回線を使用しているので当たり前なのですが、スマートフォンを変わりなく高速通信が可能でき驚きました。

YOU TUBEとかも普通に見れます。トンネル内など電波が届かない場所では圏外のマークで使用できませんが。
 

まとめ
5ヶ月経過してみて、それほど持ち出しての使用があまりなかったのでsimフリーではなくても良かったのでは!?と疑心暗鬼になりかけましたが(笑)

持ち歩いてそれほどヘビーにインターネットをする機会が今のところ少ないので、この辺はまた新しい記事が書けそうになったらアップしたいと思います。
 
とはいえ自宅では、これはもうちょっと必需品となってしまっています。

こちらのアイテムを買ってしまったのでエフェクターとして、また寝ながら、おやすみipadやめられませんね(笑)
 
新しいマックブックのゴールドも気になるアイテムではありますがウィンドウズメインの私はipad air2でこのまま頑張たいと思います!

ipad air2 simフリーを購入して5ヶ月 私の使い方 ご参考になれば幸いです。

Sponsored Links